2017年11月30日 / 最終更新日 : 2018年7月6日 koderin-akatsuki 共働き家庭 【試験のコツ】FP1級を受けると決めたら覚悟する5つのこと【金融財政事情研究会】 人生で大事なことは、大体マンガとラノベから最初の知識を得ています。こんにちは、rinkoです。 FP1級を受けると決めた後輩から、「色々頑張りますけど、なんか先に心づもりしておいた方がいいことありますか?」と聞かれました […]
2017年11月25日 / 最終更新日 : 2018年7月31日 koderin-akatsuki お役立ち情報 【受かる試験のコツ】金融経済3級(銀行業務検定) アンパン〇ン狂だった娘が最近急にミッキー〇ウスにハマり始めました。こんにちは、rinkoです。 先日、前職(銀行員)の後輩が、「銀行業務検定の金融経済3級を受けたいけどどこから勉強したらいいかさっぱり分かりません!」「グ […]
2017年11月24日 / 最終更新日 : 2018年7月6日 koderin-akatsuki お役立ち情報 【試験のコツ】育児中に資格取得したいと思ったらするべき心構え 子育てしてるママさんは、朝から晩までやることだらけですよね。rinkoの周りは仕事もしているママが多くていつも家事に育児に仕事にとひーひー言っています。 そんな中、無情にも伝えられる会社からの「キャリアアップのために […]
2017年11月23日 / 最終更新日 : 2018年7月6日 koderin-akatsuki 共働き家庭 共働きママの子育てストレス解消法6選 共働きしながら子育てしてるママさんは、朝から晩までやることだらけですよね。 理解のある旦那様と一緒になって子育てをしていたとしても、子どもは自分たちのペースでは動いてくれません。 特に、生後半年頃から始まる夜泣き! […]
2017年11月23日 / 最終更新日 : 2018年7月6日 koderin-akatsuki 共働き家庭 女性が単身赴任中に妊娠したらすること こんにちは、rinkoです。 今日はこちらの続編です。女性が単身赴任するときのバタバタは乗り越えて、新しい環境にも慣れてきた頃に、妊娠が分かったら・・・授かった命は嬉しいけれど、夫も親も遠方での一人暮らし。さあどうしまし […]
2017年11月23日 / 最終更新日 : 2018年7月6日 koderin-akatsuki 捉え方・進め方 差別という単語から連想する 差別されたくない人を差別すること 差別されたい人を差別しないこと どちらの方が、より残酷なのだろう 「差別」の全廃論を目にする度に 差別化を図るという事象への盲目さが 気に障る 周く凡ての存在が平等であるのなら、 等しく […]
2017年11月22日 / 最終更新日 : 2018年7月6日 koderin-akatsuki 捉え方・進め方 本当の「みんな違ってみんな良い」 こんにちは、rinkoです。 自分の中で、 なかなか人様から共感を得られない考えって、みんな何かしら持ってると思います。 私で言うなら、高学歴であることのコンプレックス。 今日はそんな、マイナーなお話。 […]
2017年11月21日 / 最終更新日 : 2018年7月6日 koderin-akatsuki 捉え方・進め方 全ては自分の選択だと気づくとき、とは こんにちは、rinkoです。 最近コウノドリのドラマを見ては涙しています。 現代の産婦人科医療や周産期医療の知識も入ってきて、涙活と一石二鳥ですね。 ※涙活:意識的に泣くことでストレス解消を図る活動のこと。寺井広樹氏によ […]
2017年11月19日 / 最終更新日 : 2018年7月6日 koderin-akatsuki 共働き家庭 女性が単身赴任する時に気をつけたいこと5選 こんにちは、rinkoです。 全国転勤は面白い経験を出来る一方で、家族との生活を調整するのも大変だと思います。最近は女性の総合職も増えてきていますね。 筆者も金融機関に勤めていたころ、結婚したてで単身赴任をすることに […]
2017年11月18日 / 最終更新日 : 2018年7月6日 koderin-akatsuki 捉え方・進め方 ヒトが取り柄を求めるワケ こんにちは、rinkoです。 「ヒトには取り柄が必ずある」 この言葉は、学校でも、社会でも、オンラインでもオフラインでも言われ続けていることです。とても素晴らしい概念だと、私も思っています。 ただね。 「資格なんて関係な […]